
#04.suicup.jp 「東京スイカ研究会」
Posted on 14. 8月, 2009 by kazumissimi in Links
おもしろスギル。。。
私が、遅ればせながら「ダダ漏れ女」として話題になっていた トミモトリエさんを知ったのは、2009年3月21日(土)に開催された、第22回のWebSig会議でした。
(第22回WebSig会議の様子は、Youtubeで公開されています。見逃した方、気になる方は、 WebSigのサイトからご覧いただけます。)
第22回のテーマは、 「Survive! 不況に流されないWeb屋の生き残 り方~真似できない個性と付加価値を作り出す」。
第22回会議の中で、ゲストスピーカーとして トミモトリエさんが参加されていました。
( ゲストスピーカーの資料や、会場の様子もWebSigのサイトで公開されています。因みにkazumissimiもさり気に写真の何枚かに写ってます(笑))
とても斬新で、興味のある内容で、ビックリしたのを覚えています。
そんなトミモトリエさんを、最近、 Twitterでフォローしはじめました。
そして今日。
スイカ研究ワークショップ???なんじゃそりゃ。
ふとした興味から、リンク先へ行ってみた。
その名も、 「東京スイカ研究会」。
とにかく、おもしろい。
夏の代名詞、「スイカ」を、各専門研究員が様々な角度から、ブレイクダウンしている。
ウェブに関わる企業としても有名な、 株式会社LEVEL Qと
株式会社ワンパクの有志メンバー、トミモトリエさん含む豪華6名の研究員が、日々コミュニケーションツールとしての「スイカ」の可能性に迫る!
暑くてあんまり外に出る気しない。。。
でも、家に居てもつまらないな~・・・・なんて感じてる方。
本日(2009年8月14日(木))16:00~ 「スイカの見分け方講座」「スイカの種を数える研究」 の生放送ワークショップも行われるようですので、是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。
日々スイカを研究し続ける東京スイカ研究会ですが、この度、スイカ研究ワークショップの生放送をはじめることにしました。
東京スイカ研究会が、どんな研究をしているのか?その様子を生でお届けしたいと思います。配信はUstreamを使い、suicup.jpのトップページから見ることができます。
本日、2009年8月14日(金)16:00~17:30、第一回目公開ワークショップとして、実は青果売リ場で3年間働いていた過去があるというmbdbのcazukiさんをゲストに、「おいしいスイカの見分け方講座」と、大玉スイカ1個の中にスイカの種は何個入っているのか数える「スイカの種を数える実験」を行う予定です。お暇な方は覗いてみてください。
※配信時間は前後することがあります
(
東京スイカ研究会Blog内「スイカ研究ワークショップ生放送はじめます。」より引用)
そんなわけで、オススメサイトご紹介第4回目は、豪華6名の研究員が、日々コミュニケーションツールとしての「スイカ」の可能性に迫る! 「東京スイカ研究会」のご紹介でした!
最近のコメント