![DESIGNERS HACK#001に参加してきました。](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/themes/busybee/thumb.php?src=http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/00_designershack1.jpg&h=120px&w=180px&zc=1&q=95)
DESIGNERS HACK#001に参加してきました。
Posted on 28. 11月, 2011 by kazumissimi in Diary
どうも、 W3Qさんで「
Web系女子のTwitterアカウントまとめ43個」にまとめられていてちょっとびっくりしているWeb系女子(?)のkazumissimiです。
関西に来てからかれこれ早いもので約8ヶ月。
ちょこちょこ色々な場所に顔を出しつつ、少しずつ初関西にも慣れてきました。
そんな中、関西Web女子仲間の @tommmmy さんに誘っていただき、デザイナーがメインのハッカソン、その名も『デザイナーズハック』に参加してきました。
「ハッカソン」と聞くと、どうしてもエンジニアさん達があつまってみんなでコードを書いて動くものを作る!というイメージがあるのですが、今回の会は少し違います。
あくまで、デザイナーがメインのハッカソン。
ハッカソンのアイディアはそのままに、限られた時間の中、
- デザイナー
- エンジニア
- UI/UXデベロッパー
- ディレクター
あくまでみんなで「デザイン」や「UI/UX」にフォーカスしてとにかく徹底的に追求しよう!そして創り上げよう!というもの。
また、日々の実業務ではなかなか既に決められた制約や仕様によって、「本当は絶対にこっちの方がいいのに」という事もなかなか出来なかったりしますよね、どうしても。
そんな実業務でも、「いやいや、実はこうしたら、こんなにいい結果がでるんですよ!」と、普段の業務ではなかなかケースを増やしづらいものでも、より説得力を持って言えるようなケースを作り、より明確にお客さんを導けるようになりたいね!なんて思いも含まれています。
今回は、アイディアソン(アイディア会)含めて3日間行われ、ゴールとなる今回のアプリリリースまでに向けて引き続き進行中です。
2011年11月5日(土)14:00〜 アイディアソン
アイディア会は、今回の主催者である @tommmmyさんと
@hidetaro7さんのお宅にお邪魔してみんなで行いました。
参加メンバーは、全員で5人。
みんなで色々情報交換も含めつつ、アイディアを出し合ってどんなアプリをつくろうかとブレスト、ブレスト、ブレスト。
Android MarketやApp Storeから既存のアプリを色々みんなで見ながら、ああでもないこうでもない、こんなのつくったらどうかな、これだったらどう、なんてみんなで話していたらあっという間に外は真っ暗。
最終的には、みんなで勤怠管理あぷりをつくろう!という所まで決定し、この日はお開きに。
2011年11月19日(土)〜20日(日) 和歌山開発合宿!
初の和歌山。
私は京都からの参加なので、1時間に数本しかないというレアな「くろしお」という電車で和歌山まで。
数少ない京都から和歌山までの直行便に乗ったのですが、1時間ちょっとで着いちゃうんですね!
意外に近くてびっくり。
和歌山ってスゴくお魚がおいしいんですね!
到着して早々、みんなでランチを頂いたのですが、おいしー!!足赤海老?という和歌山でとれる海老を頂いたのですが、おいしー!!!
もう、これだけで単純なkazumissimiは和歌山が大好きになりました(笑)
![和歌山のご飯はおいしい!! 和歌山のご飯はおいしい!!](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/01_lunch.jpg)
和歌山のご飯はおいしい!!
それから、実際の開発場所となる 和歌浦アートキューブに移動。
![みんなで開発場所へ移動 みんなで開発場所へ移動](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/02_at-artcube-01.jpg)
みんなで開発場所へ移動
なんと、本当に目の前が海!!!
![海が本当に目の前の開発場所 海が本当に目の前の開発場所](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/03_at-artcube-02.jpg)
海が本当に目の前の開発場所
初日はあいにくの雨(しかも大荒れ)だったのですが、2日目はキレイな快晴で本当にステキな場所でした。
![朝は少し海沿いを散歩 朝は少し海沿いを散歩](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/04_beach.jpg)
朝は少し海沿いを散歩
![みんなで散歩しながら開発場所へ向かいます みんなで散歩しながら開発場所へ向かいます](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/05_walking.jpg)
みんなで散歩しながら開発場所へ向かいます
宿にいてもどこにいても、波の「ざざーん」っていう音がするんです。
なんか、すごい癒されました。。。いいなー、自然って。
![開発場所のアートキューブ 開発場所のアートキューブ](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/06_at-artcube-03.jpg)
開発場所のアートキューブ
初日は主に仕様面や、実際の画面の遷移などをとにかくみんなでホワイトボードや紙に書きまくって書きまくってまとめ、、、
![とにかく画面イメージを紙に落とします とにかく画面イメージを紙に落とします](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/07_d_hack-01.jpg)
とにかく画面イメージを紙に落とします
2日目は各メンバーがそれぞれの分野に分かれての実装。
@horike37 – エンジニア(フロント/バック)
@rie05 – デザイナー(ビジュアル/コーディング)
@hidetaro7 – デザイナー/エンジニア(フロント)
@tommmmy – デザイナー(ビジュアル/コーディング)
@nakashizu – ヘルプ
@kubotabee – ディレクター
@bathtimefish – エンジニア(風邪によりSkype参戦)
- そして私は、主にUI関係を担当しました。
![みんなで悩む みんなで悩む](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/08_d_hack-02.jpg)
みんなで悩む
![ホワイトボードがどんどん埋め尽くされていきます ホワイトボードがどんどん埋め尽くされていきます](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/09_d_hack-03.jpg)
ホワイトボードがどんどん埋め尽くされていきます
![色々みんなで考えながら、、、 色々みんなで考えながら、、、](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/10_d_hack-04.jpg)
色々みんなで考えながら、、、
![みんなで意見を言い合います みんなで意見を言い合います](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/11_d_hack-05.jpg)
みんなで意見を言い合います
![あーでもないこーでもないとどんどん仕様が固まっていきます あーでもないこーでもないとどんどん仕様が固まっていきます](http://www.kazumissimi.com/weblog/wp-content/uploads/2011/11/12_d_hack-06.jpg)
あーでもないこーでもないとどんどん仕様が固まっていきます
すっごい楽しかった。
本当に楽しかった。
ただ、本当に反省する部分がいっぱい。本当に、いっぱい。
タイムオーバーになって、しばらく本当にみなさんに申し訳なくて泣きそうになっちゃって、かなり自己嫌悪と悔しさの嵐。
(絶対すっごい顔してただろうな、あたし。。。)
結局、残念ながらこの2日間のみで一式実装するまでには至らず、今後引き続いてきちんとリリースまで持って行こう!という形になりました。
実際に参加してみて感じたこと
本当に楽しかった。
様々な場所で活躍しているステキなメンバーの方々と一緒に何かを作るという事に関われたのももちろんですが、基本的な制約や制限がない中で、お互いの持っている「札」?をみんなで出し合って、どんどん初めは平凡だったアイディアが、ステキなものになっていって、、、、
普段の業務ではなかなか失いがちな大切な何かに向き合う事ができました。
やはり普段の業務だと、色々な制約や納期などに阻まれ、何が本当にUIやデザインにおいても正しくて、何が間違っているのかというのがわかりづらくなってきちゃうことってあると思うんです。
こういう活動を続ける事によって、色々と冷静にもなれるし、見失わずに大好きな仕事ができるんじゃないかなって改めて思いました。
そして、より自分の仕事を追求できるんじゃないかな、って。
本当に気持ちよかった。
完成まで持って行けなかった悔しさは本当に残るけど。。。。
(だってもう、途中でパソコン落ちてでも保存してなくてとかもう本当アタシ最悪だったんですよ。。。)
引き続き、このメンバーでこのアプリをリリースまで持って行きます!
乞うご期待!
デザイナーズハックの実際の開発の様子や趣旨などを以下のサイトでアーカイブしていきます。
今回の和歌山合宿でのメンバーの写真なんかも盛りだくさんです(笑)
Designers Hack 001 WAKAYAMA|デザイナー、エンジニア、UI/UXデベロッパーがメインとなり、アプリのUI/UX・デザインを徹底的に追及します。
最近のコメント